就活の基本pickup 採用担当が見たいのは、あくまでも学生の「人柄」「熱意」 「ガクチカを用意して、面接に向けて話す練習...」「自己紹介は1分程度で話せるように...」 など、就活を始めて面接が始まり出すと、準備が多く、忙しさは増しますよね。 しかし、多くの学生はこのESの延長としての面接ばかりに終始し、採用担当が本当に知りたいその学生の「人となり」「人柄」「性格」がわからないことが多いそうで...
就活の基本pickup 「働きがい」を求める学生から感じる高すぎる承認欲求 「せっかく社会人になるなら、働きがいや充実感を感じて働きたい」「社畜になって忙殺されるだけの人生は自分には合わない」 このように感じる方は多いかと思います。 私自身、就職活動していた学生時代は人一倍、このような考えを持っていました。 世の中には、接客が上手でいかにも充実した社会人として生きていそうな店員さんがいたり、い...
就活の基本pickup 【新卒】3月時点で「やりたいことが見つからない」とか言い出すアホ 「やりたいことが見つからないから、業界選びも企業選びも捗らない...」 という方は多いかと思います。筆者の周りにも、そのような方は多く存在しました。 特別な事情を除いて、いわゆる普通の大学生は、大学1年から4年まで大学生活を送ることになり、 「きっと自分は大学3年頃から、就活をすることになるだろう。」ということはわかり...