就活のガクチカでアルバイト経験を題材に使うには?

B!

 

学生①
学生時代はアルバイトしかしてこなかったから、就活で話せることがない...

 

就活時に必ず聞かれる”ガクチカ”。

 

「学生時代に力を入れて頑張ったこと」ですが、入学した頃から将来の就活に向けて戦略を立てている学生が全てではないですよね。

 

「学生時代にやってきたのは、アルバイトだけだ」とそのエピソードがなく、困っている学生も多いことでしょう。

 

この「アルバイト経験」をガクチカに仕上げることができればいいですが、「ガクチカでバイト」で自分を魅力的な人材に見せることは難しそうに感じます。

 

そこで今回は「就活のガクチカでアルバイト経験を使う方法」についてご紹介します。

 

「就活で有利なアルバイトはあるのか」という疑問に関しては、以下の記事で解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

ガクチカでアルバイト経験を伝える時の3つの注意点

ガクチカを考えるときには、アルバイト経験を題材に挙げるときに限らず、注意したいことがあります。

 

ガクチカの注意点
  1. ガクチカの内容が抽象的で、話のイメージが掴めない
  2. 時系列に沿って全てを話してしまう
  3. 状況の説明が少なすぎる/打ち手の説明が多すぎる

ガクチカの内容が抽象的で、話のイメージが掴めない

ESの読み手・面接の聞き手にとって、その内容のイメージか掴めない理由のほとんどは、その話が「抽象的」であることです。

 

特に、ガクチカで「アルバイト」の話をする際には、どこまで詳しく話せば良いのかがわかりにくくなってしまうこともあると思います。

 

基本的に、ガクチカにおいては決まった型に沿って書くと読みやすくなるので、そのそれぞれの部分で「抽象的になっていないか」を確認してみてください。

 

その型は以下のようなものです。

     

    1. 結果:定量的に示すことができる成果
    2. 状況:そもそもなぜそれをしようとしたのか
    3. 課題:どのような課題を発見したのか
    4. 解決策:どのような解決策を実施したのか
    5. 学んだこと・アピールポイント:経験から学んだことを抽象的に解釈して、提供価値としてアピールする

     

    この中で、最も注意したいのは、「結果」「解決策」の部分。

     

    この部分が抽象的であれば、「何をして」「どのような成果を得たのか」というガクチカの肝となる部分がわかりにくく、いくら題材が優れていてもアピールができなくなってしまいます。

     

    良い例・悪い例
    ❌ 店舗の売上を以前よりも上げることに成功しました。
    ⭕️ 店舗の売上を前年同月よりも〇〇%の向上に寄与しました。

    ❌ サービスの質を上げるべく、スタッフの教育を行いました。
    ⭕️ サービスの質を上げるべく、スタッフへの教育として〇〇を行いました。

     

    よく「ガクチカの成果の部分は、定量的に示そう」と言われているのは、このためです。

    時系列に沿って全てを話してしまう

    2つ目の「時系列に沿って話してしまうこと」とは、ガクチカを初めて考える方に陥りがちなポイントです。

     

    ガクチカで扱う内容とは、「悪かった以前の環境」を「結果的に良くする」というビフォーアフターの形で伝えるのが普通かと思います。

     

    しかし、その全ての内容を時系列に沿って話してしまうと、聞き手にとっては「理解しづらく」「退屈な」ものになってしまいます。

     

    なぜなら「最終的な結論がわからない状態」であると、話している内容が何の説明であるかがわかりにくくなってしまうからです。

     

    そのため、先に示した型に沿って「成果や結論」「状況や背景」を先に示し、それに至るまでの話を続けるべきなのです。

    状況の説明が少なすぎる/打ち手の説明が多すぎる

    3つ目の「状況の説明が少なすぎる」「打ち手の説明が多すぎる」は1つ目の「イメージが掴めない」こととも繋がってきます。

     

    例えば、アルバイトで「カフェの売上の向上に寄与したこと」を題材として挙げたとします。

     

    そのときに、前半部で「カフェの規模」「スタッフの状況」「店舗の抱える課題」などに対しての説明がなく、その環境の中で自分なりに行った解決策である「環境の改善」を詳しく説明していたらどうでしょうか。

     

    その解決策が妥当なものであるかは、抱えている課題についての理解がなければ判断することができず、話し手がアピールしたいところは薄れてしまうかもしれません。

     

    そのため、「環境や状況、背景」「解決策・打ち手」の両方に対して、与えられた文字数の中でしっかりと説明し、自分のアピールしたいことが正しく伝わるように編集する必要があるのです。

     

    ここでは、ESや面接において伝えておきたいことの例を以下に示します。

     

    状況の説明で伝えておきたいことの例
    • どれくらいの数の人員と関わったのか
    • 改善される前の環境はどのようなものだったのか
    • 課題として何をどのように認識したのか
    打ち手の説明で伝えておきたいことの例
    • 課題に対してどのような解決策を講じたのか
    • 困ったときに何を工夫したのか
    • 失敗したときにどのように立ち直ったのか

    読み手・聞き手の立場になって考えてみよう

    ガクチカでアルバイト経験を題材に使うときに限らず、また、ガクチカ以外の設問に対しても、常に相手にとってわかりやすいものになっているかを確認してみましょう。

     

    その中でもなぜガクチカのアルバイトの話を伝えるのが難しくなるかというと、部活動等に比べると「言わなくても伝わること」の部分が少なく、全部イチから説明しないといけないからだと思います。

     

     

    特にESでは少ない文字数で必要な情報を詰めないといけないので大抵の方は難しく感じるかと思いますが、何度も見直し、納得のできるクオリティに仕上げてみてください。

     

    このサイトでは就活に関する他の記事もあるので、ぜひ見てみてくださいね。

    スカウトアプリに登録するなら、OfferBox

    早期化・多様化の就活では、企業との接点を増やすことが求められます。

    OfferBoxではプロフィールを入力し、待つだけでオファーを貰うことが可能。
    限られた時間で効率的に就活をするなら、スカウトアプリは欠かせません。

    大手・外資・メガベンチャーも登録しているOfferBoxで、自分に合った企業とマッチをしてみませんか?

    最新の記事はこちらから