就活の基本 採用担当が無能なら、あなたが有能でも落選します。(落ちても落ち込むな) 就活を経験すると、労働市場における自分の位置を相対的に理解できてしまい、自らの能力の低さを憂いてしまいます。 憂いて終わったらいいですけど、そのせいで、面接する勇気を持てなくなるメンタル弱めの方も中にはいらっしゃることでしょう。 でも落ち込む必要はありません。人事もノリで面接を行なっているケースもあるはずです。 そんな...
就活の疑問滑り止め 就活における滑り止め企業の選び方|滑り止めも受けた方がいい 「本命企業以外受けたいと思えない」 「滑り止めとして企業にエントリーするのはその企業に失礼にあたるのでは?」 と、就活を進めながら、「本当に入社したいと思っている企業」以外にエントリーすべきか否か迷っているという方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、「本命企業以外の企業にエントリーすべきか」「本命企業以外でエン...
新卒エージェントJobSpringオススメサービス口コミ評判 【体験談有り】JobSpring(ジョブスプリング)の評判は?口コミまとめ 「JobSpring(ジョブスプリング)の評判・口コミは?」 「JobSpring(ジョブスプリング)は怪しい?」 と、気になっている方は多いのではないでしょうか。 最近よく聞く新卒エージェントの1つであるJobSpring(ジョブスプリング)。 結論から言うと、 ・自分に合う企業を紹介してほしい ・ミスマッチを避けた...
就活の基本pickup 「会社を辞めるのはいつでもできるから...」と悶えながら働く人々 就活をしていると、この世の中には多種多様な企業が存在し、その中から自分に合った企業を見つけることは、至難の業であることが理解できるかと思います。 そのようにして、慎重に就活をする理由は、「せっかく入社した会社をすぐ辞めるのは嫌だから」ということだと思います。 さすがに昔とは時代が変わったとはいえ、「早期離職は、自分のキ...
就活の基本pickup 採用担当が見たいのは、あくまでも学生の「人柄」「熱意」 「ガクチカを用意して、面接に向けて話す練習...」「自己紹介は1分程度で話せるように...」 など、就活を始めて面接が始まり出すと、準備が多く、忙しさは増しますよね。 しかし、多くの学生はこのESの延長としての面接ばかりに終始し、採用担当が本当に知りたいその学生の「人となり」「人柄」「性格」がわからないことが多いそうで...
就活の基本pickup OJTはキッザニアに同じ|クソ企業の研修は職業体験に過ぎない 「うちの会社は入社して1年間は、研修とOJTがしっかりあるので、安心して学生から社会人へ移行することができます」 こんなことを説明会で言われることは多いかと思います。 流石に、嘘ではないでしょうが、実態として、「研修・OJTをやっている風で、まともに行なっていない」会社がほとんどではないでしょうか。 「そもそも仕事を教...
就活の基本pickup 「働きがい」を求める学生から感じる高すぎる承認欲求 「せっかく社会人になるなら、働きがいや充実感を感じて働きたい」「社畜になって忙殺されるだけの人生は自分には合わない」 このように感じる方は多いかと思います。 私自身、就職活動していた学生時代は人一倍、このような考えを持っていました。 世の中には、接客が上手でいかにも充実した社会人として生きていそうな店員さんがいたり、い...
就活の基本pickup 【新卒】3月時点で「やりたいことが見つからない」とか言い出すアホ 「やりたいことが見つからないから、業界選びも企業選びも捗らない...」 という方は多いかと思います。筆者の周りにも、そのような方は多く存在しました。 特別な事情を除いて、いわゆる普通の大学生は、大学1年から4年まで大学生活を送ることになり、 「きっと自分は大学3年頃から、就活をすることになるだろう。」ということはわかり...