就活に向けて3年のうちからできることとは?早期化に対応しよう

 

学生①
就活が心配...大学3年の時から準備できることはある?

 

と早期化する就活に先駆けて、自分もそろそろ就活の準備をしなければいけないと感じている方は多いのではないでしょうか。

 

失敗せずに就活を終えたいと思えば、タイミングよく抜かりなく準備をするのが肝要です。

 

3年のうちからできることを着実にやっていけば、後で慌てることはなくなります。

 

そこで今回は、「3年の頃から準備しておくと安心な就活の基本4ステップ」について解説していきます。

本選考開始より前にできることはある

就活で3年のうちからすべきこと
  1. エントリーする|ESを書く
  2. 自己分析を進める
  3. 業界・企業研究をする
  4. ESを改良する

とにかくエントリーして就活をスタート|ESを書く

就活の始め方に関して、色々な方からオススメの進め方を聞く機会がある方も多いのではないでしょうか。

 

私がオススメするのは、「とにかく興味のある企業のインターンの選考にエントリーすること」です。

 

就活の時期が近づいてきても、「まずは必要なものを買ってくる」「自己分析をやってみようかな」「企業選びをしてみよう」などと多くのことを考えてはいるものの、一向に就活が進んでいない方が多い印象を受けます。

 

そのため、まずはとにかくエントリー。

 

そして、その日程までに間に合わせる形で、ものを買ったり自己分析をしたりすると、どんなに就活を始めるのが億劫な方でも就活のスタートラインに立つことはできます。

 

また、一度選考に参加するだけで得られることはたくさんあります。

 

学生①
自分は話すことは得意だと思っていたけど、面接では意外にうまく話せなかった

学生②
面接対策よりも社会人としてのマナーを知らなさすぎて、動揺してしまった

 

など、些細な失敗を感じ取れるようになります。

 

そのような失敗を経ながら、自分なりに「着手すべきことの優先順位」を定めることができれば、効率的な就活が実現しやすくなるかと思います。

 

次にするべきは自己分析

自己分析は自分のことなので、3年になる前からでもいつでもできます。

 

自分の性格や嗜好性なんて自分が一番わかっていると思う方もいるとは思いますが、それをきちんと文章化したことがある方はほとんどいないのではないでしょうか。

 

文章化すると、頭の中の整理がつくのと同時に、分析ができるようになります。

 

例えば、自分では誰とでもすぐに話ができるのが得意だと思っているのであれば、その根拠となるエピソードを、自分の記憶の中や身内の話から見つけ出します。

 

見つけ出せれば、自らの特技として伝えることも可能になることでしょう。

 

しかし見つけ出せない場合は、単に思い込んでいただけかもしれないし、いくつかのエピソードを照合して深掘りしたら、実は「誰とでも話ができるわけではなかった」ということもわかったりします。

 

そうやって自分の得手不得手を正しく理解できれば、自分に合う仕事、職種とは何かを考える上で、ずれがなくなるでしょう。

 

自己分析のやり方がわからない方は以下の記事を参考にしてみてください。

業界研究・企業研究をする

これも自己分析が済んだ後ならいつでも始められます。

 

就活ナビサイトが開かないと業界や企業を探せないわけではないし、今や自社サイトのない企業の方が少ないです。

 

自己分析で自分の指向性や得手不得手が見えたのであれば、それをキーワードにしてインターネットを検索すれば、たくさんの企業がヒットするはずです。

 

このときはまだ、その企業が新卒を募集しているかどうかまで見なくても構いません。
業界内の構造や力関係、協力・分業体制や市場占有率、企業の経営理念や棲み分けの傾向などがわかれば充分です。

 

そうした知識を持った上で、ナビサイトでその業界の情報を見ると、改めて気づくことがあります。

 

ナビサイトはその1社にフォーカスした作りになっているので、業界の全体像が伝わりにくくなってしまっていたりということが意外にありますし、実はその1社も人数は少ないが業界のシェアは圧倒的だということも見えにくかったりするのです。

 

業界選びの考え方はこちらから

ESを改良する

すでにエントリーして、自己分析や業界・企業研究を進めていくと、本格的に就活を始めることになるかと思います。

 

すると、大抵の場合「最初に書いたESのクオリティ、低いかも..」と気づきだすことでしょう。

 

そのため、就活を仮にでも始めて感じたその改善点を再度ESに反映させ、自分の人となりが伝わりやすいようなESに仕上げる必要があります。

 

ESを書き直し、言いたいことの要点が伝わりやすい状態に仕上げておくと、面接でも説明が捗り、内容を面接官に理解してもらいやすい状態を作ることができます。

履歴書が必要になることもある

Webでの提出になるエントリーシート(ES)の他にも、「手書き履歴書を持参してください」と伝えられることもあります。

 

そのようなときは、たいていは学校で用意されているものを使う方がほとんどだと思います。

 

WEB上のものや市販のものなど、微妙に記入項目や幅が異なるものがいくつもあるため、早めにどのタイプの履歴書を使用するか決めておいた方がよいです。

 

そうしないと、せっかくまとまりのよい文案を考えても、項目スペースに入らないというようなことが起きてしまいます。

 

履歴書の記入内容の半分は、学歴という過去の事実の記入欄なので、ここは一度きちんとまとまったらもういじる必要のない部分です。

 

残り半分の志望動機や自己PRは、インターンシップなのか本採用の選考なのかという種別や、業界や企業に合わせて変えていきますが、一つベースとなるものを作っておけば、その作業が格段に楽になります。

予め準備しておくと後で慌てなくて済む

常に就活を意識することには賛否両論あるでしょうし、全ての学生が就職のために学校を選んだわけではないとしても、就活して卒業するのが大半の学生の傾向であることでしょう。

 

また、やはり企業もそれに合わせて採用活動をしています。
であれば、やはり早くから準備ができた方が上手くいく確率は上がります。

 

3年になってすぐに行動すれば先んじておくことができるでしょうし、そうできれば慌てなくて済むと思います。

スカウトアプリに登録するなら、OfferBox

早期化・多様化の就活では、企業との接点を増やすことが求められます。

OfferBoxではプロフィールを入力し、待つだけでオファーを貰うことが可能。
限られた時間で効率的に就活をするなら、スカウトアプリは欠かせません。

大手・外資・メガベンチャーも登録しているOfferBoxで、自分に合った企業とマッチをしてみませんか?

おすすめの記事