就活で逆質問しないと落ちるというのは本当か?

 

就活の面接では、たいてい企業の面接官がたくさんの質問を学生にしますが、その面接の最後には逆質問として学生が面接官に質問することもあります。

 

しかし、その逆質問が苦手と感じる方もいらっしゃると思います。

 

「逆質問で志望度を測っているのでは?」
「逆質問の内容で地頭がバレそう」
「逆質問しなければ無条件に落ちそう」

 

このようなイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。

 

ここでは「企業が逆質問を求める理由」と「それに学生はどう対応すべきか」についてご紹介します。
理由はだいたい以下の3つだと思います。

就活の面接で逆質問をするべきか

逆質問をしないと落ちるって本当ですか?」

 

という疑問の答えはNOですが、決してよい印象ではないことは確かでしょう。

 

なぜかというと、逆質問の機会を上手く活かすことができれば面接官に対して自分をアピールできることは自明なのにもかかわらず、そのチャンスを捨てる判断をしてしまうことは、やはりその学生の「企業に対する志望度」や「質問する能力」を疑ってしまうからです。

 

では、企業が学生に逆質問の機会を与える意図とそれへの対応の仕方について見ていきます。

1.学生の空気の読み具合と質問力を見極める

面接官は、「何か質問はありますか」「何でもいいですよ」と促してくれますが、実際には評価がプラスに働く質問もマイナスに働く質問もあることでしょう。

 

面接官は、逆質問までの流れやその場の雰囲気を読んで、「そのときに何を聞くべきか・どんな聞き方をすべきか」の判断の仕方を見ています。

 

実は相手から的確な答えを引き出すように質問するというのは、それなりに難易度が高いのです。
質問力のある学生の方が、入社してからもわからないことがあればうまく質問できるので成長も早いと思われます。

 

そのため相手のことを知って、その内容を踏まえて質問に活かすという質問の上手さという点も、企業の方は見ています。

 

もちろん学生の聞きたいことには何でも答えるというスタンスで、面接官は逆質問の時間を取っていますから、手帳を取り出して書いてあることを順番に雰囲気と関係なく質問をしても、快く答えてはくれるでしょう。

2.話の理解度を見る

面接のやり取りの中で既に答えが出ていることを逆質問すると、この学生は話を聞いていなかったんだなと、それはストレートにマイナス評価になるでしょう。

 

たいていの学生は逆質問されることを想定し、いくつかは質問を準備してくるようですが、その答えが面接のやり取りの中で先に出てしまうことはよくあります。

 

そうなったときに逆質問を振られ、慌てて何もありませんと答えるのはとてももったいないことです。

  

「先ほどのお話で○○が強い人の方が向いていると伺いましたが、具体的に近年入社された方でそのような実例があれば教えていただけますか」というように、聞いた内容を掘り下げる質問ができれば効果的だと思います。

3.入社意欲を見る

質問は企業やそこで働く方達への興味の表れ、入社後に起きることを想定した質問は、入社したい強い思いの表れだと企業の方は考えます。

 

逆質問をされたときに、何もありませんと答える学生は、そもそもその企業に興味がないからさっさと面接を終わらせたいのかなと思われてしまいかねません。

 

企業の方は、説明会や面接だけでは伝えきれないこともある、わからないこともあると知っているからこそ、逆質問の時間を取るのです。

 

少しでも疑問に思うことがあるのなら、積極的に質問するべきです。

 

そしてできるなら、「私は御社で○○ということを実現したいと思っているのですが、そのために新人が最初にすべきことはどんなことでしょうか」というように自分の入社意欲と絡めた質問の仕方をすると、よい印象を持ってもらえる可能性が高くなります。

 

但し単純な質問を数多くするのはお勧めしません。
質問は多くても3つまでが無難でしょう。
また、内容によって順番も考慮する必要があります。

面接の最後にもう一度自分をアピールするチャンス

せっかく面接の最後にもう一度自分をアピールするチャンスがもらえるのですから、それを有効活用しない手はありません。

 

ぜひよい質問と共に自分のことを記憶に残してもらうべく、事前に質問を準備し、実際の面接の場でベストな質問ができるようにしたいものです。

 

スカウトアプリに登録するなら、OfferBox

早期化・多様化の就活では、企業との接点を増やすことが求められます。

OfferBoxではプロフィールを入力し、待つだけでオファーを貰うことが可能。
限られた時間で効率的に就活をするなら、スカウトアプリは欠かせません。

大手・外資・メガベンチャーも登録しているOfferBoxで、自分に合った企業とマッチをしてみませんか?

おすすめの記事