「入社後に実現したいこと」の書き方・注意点|回答例

ESで「入社後に実現したいこと」を書かないといけないけど、うまくまとまらない。
「入社後に実現したいこと」の欄に、何を書けばいいかわからない。

以上のような悩みを抱える学生の方は多いかと思います。

「入社後に実現したいこと」は「ある考え方」に沿って書いていくと、相手が読みやすく、かつ自身を魅力的な人材に映すことのできる内容に仕上げることができます。

今回は「入社後に実現したいことを書く上で書き方・注意点」について解説します。

今まさにこの質問の回答作りで悩んでいる方はぜひこの内容を参考にしてみてください。

現時点で、ESの基本が身についていない方は、以下の記事を先にご覧ください。

入社後に実現したいことを聞く理由

そもそもなぜ企業はESや面接で「入社後に実現したいこと」を聞くのでしょうか。

その理由とは、主に以下の2つにあると考えます。

「入社後に実現したいこと」の質問意図
  1. 企業理解の程度を測るため
  2. 企業とのミスマッチを回避するため

企業理解の程度を測るため

「入社後に実現したいこと」の回答を作成しようとすると、まず感じることは「意外に難しい」ということです。

そして、なぜそれが難しく感じるかと言うと、おそらく以下のような理由に落ち着くかと思います。

  • その企業の事業内容をあまり理解していない
  • その企業での具体的な業務内容をあまり知らない
  • そもそもその企業に入社後に実現したいことを考えたことがなかった
  • 書けたとしても自己満足な内容に終始し、この内容のままで本当に良いのか不安
    etc…

以上のような悩みが解決されないまま作成した回答をそのまま提出しても、ES時点で落選になるか、面接時に回答に窮することでしょう。

入社後に実現したいことの回答を相手が納得できる形で作成できる方とは、以上の悩みが解決されている状態にあるのではないでしょうか。

つまり、企業の人事がその回答を見るだけで、その学生の「企業理解の程度」を測ることができるのです。

企業とのミスマッチを回避するため

また、企業理解の程度を測ることができることに加えて、「学生のしたいこと」と「企業が学生に求めること」がマッチしているかを確認することもできるでしょう。

ガクチカや自己PRの内容を経て、その学生が優秀そうに見えても、その企業で働く上での問題意識の持ち方や理想とする働き方が、企業側が期待する内容でなければ、入社後のミスマッチを招きかねません。

例えば、企業側が学生に対して「長く勤続して既存事業の成長に粘り強く取り組んでほしい」と思っており、学生が「とにかく自己成長していつかは起業したい」と言ったとします。

この場合、おそらくそのミスマッチから、企業側は「お互いのためにならないから今回の選考では落選としようかな」と考えることでしょう。

自身の志向性を伝え、またそれを企業の求めるものに即した形で伝えることができれば、企業にとって魅力的に映ることでしょう。

入社後に実現したいことを書く上での注意点

自分に向いた視点だけで書くのはあまり好まれない

書くまえに考えておくべきなのは、自分が、企業や社会に対してどのような価値貢献ができるかということです。

選考を通して企業が学生を見ていることとは、「その学生が企業で活躍ができるか」「どのようにして企業に利益をもたらし社会に価値を与えられるか」という点です。

そのため、実現したいこととして、自己成長だけをメインに取り上げてしまうとあまり魅力的には映りにくいことでしょう。

書く内容に困れば、有価証券報告書の内容を参考にしよう

学生①
素直に入社後に実現したいことを書けば、回答として成り立つことは理解していても、その内容が採用担当にとって魅力的に映らなければ意味がないのでは?

と感じる方は多いはず。

企業との本質的なマッチを目指し、自分の素直な気持ちをぶつけることが長期的に見たときには賢明であると言われても、まだ内定がなければその内容を受け入れられず、「選考にとにかく通りたい」と感じますよね。

そのような時は、「有価証券報告書」や「採用ページ」から抱えている「課題やリスク」と「求める人材像」を確認し、その内容を「実現したいこと」に反映させましょう。

すると、それが企業にとってその学生を採用するメリットを訴求することができます。

入社後に実現したいことの書き方

では、先に説明した質問意図・注意点を踏まえて、それに答えるために「書きやすい・伝えやすい」型についてご紹介します。

「入社後に実現したいこと」の書き方
  1. 結論
  2. 理由
  3. 具体例
  4. 貴社の特色を挙げ、その環境だからこそできることを書く

まずは結論として、「入社後に実現したいこと」を端的に書きます。
そして、それを実現したい理由を自分の価値観を挙げながら説明します。

次にその「実現したいこと」を具体的に「業務内容」や「企業文化」を踏まえた形で説明します。

最終的には「その企業の特色を理解していることを示し、だからこそ自分なりにできること」を伝えることができれば、回答の完成です。

入社後に実現したいことの回答の例文|オススメの書き方パターン

例文

国内の特定の主要顧客に依存から脱却すべく、新たなビジネスチャンスに臨む手助けをしたいです。(結論)

その理由は2つあります。
内需縮小の可能性があり、その環境下での売上の国内主要顧客への依存は将来的に貴社に大きな損害をもたらすリスクがあると考えたから、また、自身の語学力が活かしやすいと考えたからです。(理由)

具体的には「外需を取り込むための貴社製品の海外における販促」に寄与したいです。(具体例)

貴社は、〇〇という例で見られるように「挑戦の文化が根付いている」環境であると考えます。そのような環境であれば、あらゆる問題を解決することができ、以上のことの実現も可能になると考えます。

以上はあくまでも一例ですが、「結論→理由→具体例→貴社の特色を踏まえた内容」という風に繋げて書くと、まとまりのある文章にすることができます。

大手・ベンチャーの実績多数!

一人で就活をするのが不安なら、完全無料のエージェントがおすすめ。
ESの添削から面接対策までサポートしてくれるエージェントは以下の記事にてご紹介しています。

面接対策をより一層したかったら

就活対策として自分なりにESを書いてみたり、面接練習をしようとしても、それが本当に大丈夫なのか不安になる方も多いかと思います。

そのような時は、早めに就職エージェントを利用しましょう。
エージェントの担当者の方は、学生に対して企業を紹介するだけでなく、あなたの資質をアピールする手助けをしてくれます。

JobSpringもその就職エージェントの1つです。
現在は、WEB面談も可能となっているため、興味のある方はぜひ一度ご利用になってみてください。
以下から登録が可能です。

他のエージェントについて興味のある方は、「おすすめ就職エージェント」の記事もご覧になってみてください。

最後に

入社後に実現したいことを書く上では、自分視点だけに偏らず、どのようにすれば採用したいと思ってもらえるだろうと考えて書くことをオススメします。

採用時に重視されやすいこととして挙げられるものは、人柄です。
設問に対する回答を通して、自身の考えていることや人となりが伝わるよう、工夫できると尚良いことでしょう。

他の質問に対する回答の考え方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スカウトアプリに登録するなら、OfferBox

早期化・多様化の就活では、企業との接点を増やすことが求められます。

OfferBoxではプロフィールを入力し、待つだけでオファーを貰うことが可能。
限られた時間で効率的に就活をするなら、スカウトアプリは欠かせません。

大手・外資・メガベンチャーも登録しているOfferBoxで、自分に合った企業とマッチをしてみませんか?

おすすめの記事