就活で「どうしよう」と悩んだときにやってほしい4つのこと

 

学生①
周りは就活を始めているのに、自分は始めていない

学生②
就活でうまくいくイメージが湧かなくて怖い

 

以上のように、就活がはじまると「どうしよう」と漠然とした不安を抱えることもあります。

 

しかし、その「就活どうしよう」と思っている学生の多くは、「まだ就活を始めていない」ことが多いという印象があります。

 

もしくは、「就活始めたてで立て続けに選考に落選し、一時的に自信を失っている」ケースです。
では、これらの学生の不安はどのようにすれば解決されるのでしょうか。

 

そこで今回は、この「就活どうしよう」の不安をなくし、良い結果で就活を終えるためにすべきことについて解説していきます。

 

今まさに「就活が不安」「就活でどうしたらいいかわからない」と感じている人は今回の内容を参考にしてみてください。

就活の不安を払拭するためにすべき4つのこと

「就活どうしよう」と突如として大きな不安に駆られている学生が取るべき行動とは、とにかく就活を進めて、その不安の根源である「就職先がない」という状況から脱却することです。

 

以上のことは当たり前ではありますが、就活を始めようと思っても、「自分に自信が持てなかったり」「面接で話せるエピソードが仕上がってなかったり」すると、ただ就活を進めることでも億劫になるかと思います。

就活の手順を押さえよう

そもそも就活を始めることができていない方は、就活で何から手をつければいいのかがわかっていない可能性があります。

 

選考を受ける前にすべきこと
  1. 就活サービス・アプリに登録して、取捨選択する
  2. 自己分析をする
  3. 業界・企業研究をする
  4. 面接トレーニングをする

 

このサイトでは以上の手順で進めることを一つの方法として紹介しています。
しかし、このようにうまく進めることができない方もいるかと思われます。

 

そして、その際に躓いてしまうポイントとは「志望する業界を絞る」という点にあることが多いのではないでしょうか。

業界別で選考のスケジュールを把握しよう

業界を絞ることがまだ済んでいない方は、年間を通しての就活のスケジュールを確認してみてください。

 

なぜなら、業界や企業によって選考スケジュールが異なるため、自分がどのタイミングで何の意思決定をしなければならないかが予めわかっておかなければ、周りから出遅れてしまう可能性があるからです。

 

3年の3月ごろから本腰を入れて就活を始めようと考えていても、自分の志望し始めた業界の企業の学生の囲い込みは、さらに早い時期から行われていることがほとんどでしょう。

 

現時点で、自分が周りから出遅れてしまっていることがわかっているなら、志望する可能性のある業界の企業の募集の時期を確認し、その機会を逃さないようにしておく必要があります。

 

一次募集でES提出が間に合わなくても、二次募集がある場合があるので、早々に諦めてしまわないようにしたいものです。

志望する業界を決めよう

ここまでは業界を絞れていない方へ向けての内容でしたが、就活で選考を受けていくにあたって、業界を絞らないといけないタイミングがやってきます。

 

業界の絞り方は、以下の記事で詳しく説明しているので、絞り方で困っている方はぜひ読んでみてください。

 

業界を絞る上で不安になるのは、自分の強みを活かせる場所を探そうにも、業界や企業の知識がないために、自分の判断が正しいのかがわからないことでしょう。

 

そのような「業界が絞りきれない」場合は、あえて絞らないまま選考や説明会に参加していった方がいいと考えます。

 

なんとなくで業界を絞ってしまい、そのせいで入社後に後悔するくらいなら、幅広い業界の説明会や選考に参加しながら、自分の価値観や性格に合うかを確かめる時間を設けたほうがいいことでしょう。

エントリーする企業をリストアップしよう

次にすべきことは、実際に選考を受ける企業をリストアップしていくことです。

 

この時に第一志望群・第二志望群・第三志望群などと、志望度順に並べてから、志望群に分けておくと、選考スケジュールや内定辞退の優先順位を定めやすくなります。

 

この時に注意したいことは、直感的に入ってみたいと思った企業を並べて、大手人気企業ばかりをリストアップしてしまうことです。

 

「人気企業ばかり受けて、早々に全滅して自信を失う」ことを招かないためにも、人気企業からそうでない企業まで、バランスよく企業を選ぶ必要があります。

 

企業をリストアップするときの注意点
  • 募集時期
  • エントリー締切日
  • 選考フェーズ
  • 選考難易度

 

などを確認しながら、自分なりにどの順番でエントリーして選考をこなしていくかをある程度確認しておく必要があることでしょう。

 

このサイトでは、この選考難易度の1つの評価の仕方として、以下のことを紹介しています。

 

  • 過去のOBの就職実績を見る
  • 採用予定人数を見る
  • 選考フェーズの多さを見る

 

詳しくは、以下の記事からご覧になってみてください。

 

落選のタイミングで追加でエントリーする企業を選んでいく

そして、このようにして実際に選考を受けていくと落選することがあります。

 

その落選した企業の中に第一志望の企業が含まれていると精神的なダメージは大きいものであるかもしれませんが、それでもエントリーしていく企業を増やしながら就活を続けていくべきでしょう。

 

それは、就職浪人になることにはデメリットが多く、新卒でとりあえず企業に入社して、その中で自分なりのキャリアを築いていく方が賢明であるケースがほとんどだからです。

 

こちらに関しては、以下の記事で詳しく書いているので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

選考を受けながら試行錯誤を重ねていくしか方法はない

「就活どうしよう」と不安になっている方は、今回の内容を参考にしながら、実際に選考を受けてみてはいかがでしょうか。

 

就活の不安は誰しもが陥るものです。
そして、その解決のされ方は、内定をもって解決されることがほとんどです。

 

就活とは、自分の性格自体を疑ったり、自分の人生を否定されたような気分になったりと、精神的に辛いこともあるかと思います。

 

自分のペースで、自分の志向性や性格に合った企業に入社できるよう努めていきたいものですね。
選考対策の際には、以下の面接対策のページもぜひご覧になってみてください。

スカウトアプリに登録するなら、OfferBox

早期化・多様化の就活では、企業との接点を増やすことが求められます。

OfferBoxではプロフィールを入力し、待つだけでオファーを貰うことが可能。
限られた時間で効率的に就活をするなら、スカウトアプリは欠かせません。

大手・外資・メガベンチャーも登録しているOfferBoxで、自分に合った企業とマッチをしてみませんか?

おすすめの記事